2015年2月18日水曜日

CD買う

本日は,でんぱ組のアルバム「WWDD」の発売日であったので,買った。
アマゾンは,きちんと発売日に届けてくれるのですね。


わたしは,アイドル音楽をなぜかよく聞くのだけど,
もともとは,昭和のアイドル歌謡をよく聞いていたのがきっかけだと思う。
わざわざ,こういう音楽を聴く理由は,
アイドル歌謡にはその時代の音楽の粋が集まっているからである。

でんぱ組のわりとキャッチーな曲の多くを玉屋2060%という人が手がけているのだけど,
これが耳に残って何度もループする。
もう,アイドルへの楽曲提供では売れっ子になってしまったけれど,
前山田健一さんの楽曲も含まれており,聞き応えがある。

音楽家,作曲家というとまずシンガーソングライターのイメージが,
わたしの中では先行するのだけれど,
こういう人たちの作品を聴いていると,なるほど,
作曲家が英語でcomposerたる所以が分かってくる。

ちなみに,多少癖はあるが,これの前のアルバム「World Wide Dempa」も良い。

2015年2月2日月曜日

雑感

大仕事はおおよそ片付く。
いま,持てる力はおおよそ出し切ることが出来た。
とくに根拠は未熟だけれども,手持ちの証拠から類推して得たアイデアについては,
わたしはかなり信憑性が強いと思っていて,
これはわたしの余命(研究者としての)があるのならば,
数年のうちにまとめたい仕事である。

また,これは気が向いたら書こうと思うが,
速読のコツを掴んだ。
いまのところ継続させての速読は30分程度が限界だが,
やはり一冊が早く終わるし,良い。

ランニングをするような意識で,
気分転換に読書が出来,その都度,語彙や文章構成の勉強にもなっていいこと尽くめである。

最近読んだ本


これは,コンピュターサイエンスの人たちが,
パーソナルな仕事を自前 (DIY) でやってITが隆盛したように,
バイオについてもDIYでおこなってやろうという,
科学者やらスタートアップやらの話を集めた本で,
わたしにとってはエポックメイキング的な位置づけになりそうな本である。
ケーススタディが多く,
哲学的,あるいは方法論に充実した本ではないが,
そもそもバイオパンクという発想自体が一読に値する。




梅棹忠夫さんの本の続きとして読む。
本当は先日の,知的生産...よりもこちらを先に読もうとしたのだけど,
知的生産技術の必要性があったので,
あちらから読むこととなった。

日本,ヨーロッパとその他アジア・中東の文明をそれぞれ第一,第二地区と分類し,
その起こりを,著者の生態史観で洞察した本書は,
ある分野で培った頭の使い方(この場合生物学)を,
全く別の分野における発達で見事に使いこなしているという点で,
わたしの目指す方向性と合致していて,
大変興味深かった。
知的生産...の成果というのをかいま見ることが出来る。


それにしても,ちょうど文明の起こりを洞察する本書で,
中東の辺りを読み進めている頃に,
大変痛ましい事件が起きてしまった。
痛ましいことが “既に起きてしまった” いま,

テロ批判,カルト批判
政権批判
自己責任論
宗教問題
クソコラ問題など

これから議論が進んでいくであろう問題は,複雑に絡み合っていて,頭が痛い。
いくつかの問題は,相対悪と絶対悪の問題や,
見方によって批判と賞賛という異なる評価を受ける行為など,
正義とは,悪とは,
あるいは良い行いとは何なのかということに対して,
問題を投げかけている。

様々な記事を読んでいて,自分の意見と一致するものもあれば,
全く同意できないものもある。
わたしは,同意の出来ないものであっても一方的にそれを排除することには賛成しない。
いずれにせよ,精神も生存も恐れの下になく,
それぞれが自分の考えていることを自由に語ることの出来る社会は,
大変重要である。

人間が人間であるための自由は,
命をかけてでも守られねばならない。

(30分くらい)

2015年1月16日金曜日

速読のコツ

本日,初めて速読のコツを掴めたような気がした。
いくらやり方を読んでもピンと来なかったが,体感してみると,
なるほど,こういう意味だったのかという感じ。

明日も試してみる。

2015年1月15日木曜日

年末年始・読書・雑感

年末年始,今年は連休が取りやすく,
それを余すこと無く使い切る形で,休みを取る。

長野の陽気は,実にゆったりとしていて,
それに,こたつの魔力も相まって,
いつものことながら,持ち込みの仕事はてんで進まず。

本を2冊読む。



それから,宮沢賢治のグスコーブドリを久しぶりに読む。

紅白のくわっちょのパフォーマンスや,
フランスの風刺画の問題など,
表現の自由とその範囲,受け手の解釈などを書きたいと思ったが,
上手くまとまらず,
その内に投げ出してしまった。

(10分)