2014年9月22日月曜日

稲刈りなど

今年の稲刈りが終わりました。
祖父が居なくなって初めての稲刈りとなり,
どうにかうまく行くか心配だったけれど,
田をおこしたり,いつもお世話になっているおじさんの助けもあって,
思ったよりずっと早く終わったのでした。

稲刈りの機械を私が運転したのだけど,
感覚を掴んだ頃には刈り終えてしまって,
結局下手くそなままでした。
機械の操作は何度かやっているけれど,
毎年一度しか動かさないので,
かなりやらないとうまくはならないのではないだろうか。

田畑をどう維持していくかに付いては,
前々から私の懸念事項であったけれど,
祖父の不在により,その懸念は一層強まった。
私が田植えと稲刈りは申し訳程度に手伝っているが,
実際に日々の水の管理等をしているのは祖母で,
これがいつまで出来るかも分からない。

私は,
日本の農業がどうとか,
農業環境が生態系保全にどうとか,
そのようなアイデアを勉強し高めるために地元を離れたのに,
地元には帰れず,
代々守ってきた田畑も荒廃させるとなっては,
何をしにきたのか全く意味不明で,
本末転倒である。

これからのライフイベントやキャリアパス等を考えると,
なかなか難しい判断が必要だが,
自分が何に人生をかけるかを考えれば,
どのようにすべきかは自明である。

いつかは,自分の力を信じて,
一か八か攻勢をかけるしか無い。
その日のために,日々鍛錬を続けてきたつもりだが,
一人で戦えるか不安である感は否めない。


0 件のコメント:

コメントを投稿